
食育
2021.06.15Last Updated on 2021年6月15日 by TSサイト担当2
「食育」って皆さんご存じだと思いますが、私自身、本来の目的や意味、意義について深く考えたことがないでした。
日本栄養士会雑誌6月号に「第4次食育推進基本計画」の関連記事がありました。
私は、食育は子供向けかと考えが得ていましたが、この記事を読んで「食育」は、すべての世代の人の意識として大切なんだと理解できました。
女子栄養大学武見先生の記事において。
~ ある大学での食育のオンライン授業でのとりくみ ~
①先ず、朝の授業開始早々、「朝食を食べていない人には、朝食を食べながら受講するよう指示した。」
②食事バランスガイドを用いた話の時は、「学生に自宅にある食材を確認させ、栄養バランスを考えた食品の選択の実践を促すことができた。」
このような授業を繰り返した後、学生へのアンケートの結果は、
①受講前と後の変化:「副菜を増やした」と「果物を増やした」が多かった。
②オンライン授業の影響:「朝食を食べられた」が多かった。
だったそうです。
コロナ禍で「新たな日常」で「新たな食生活」が生まれています。そんな中、全国各地で「食育活動」が進んでいます。
弊社は栄養士さんに関わる一事業者です。今回の記事で「食」に関する仕事に従事している人、事業者、団体は、もっと「食育推進基本計画」の大切さに気付き、理念に沿って行動すべきかと強く思いました。
M.I.
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
~栄養管理ソフトのご検討はコチラから~
トータル・ソフトウェア株式会社 HP:https://www.tsc-inc.co.jp/
~製品ごとの詳細はコチラから~
病院向け「メディカロリー」 HP:https://www.tsc-inc.co.jp/medi/
施設向け「プロカロリー」 HP:https://www.tsc-inc.co.jp/pro/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○