カロリーシリーズ機能紹介
調理済み加工食品を構成する食品ごとに分類して集計したい。
2022.08.30Last Updated on 2024年5月1日 by トータルソフトウェア

さくらちゃん
調理済みの加工食品の栄養計算は皆さんどうされていますでしょうか?
業者さんからいただいた成分値を使って計算しています。

キリコ
その場合、調理加工食品類の集計値が上がってしまうのが困っているところです。

キリコ

さくらちゃん
そうですね。実際には加工食品には複数の食材が含まれていますのでそれぞれの食品群ごとの集計も出したいですよね。

さくらちゃん
そこで今回はカロリーシリーズにおける加工食品の栄養計算についてご紹介いたします。

どんな機能?
加工食品を構成する食品を登録することができます。
例えば下記画像のように「コーンクリームコロッケ」を構成する、「スィートコーン、パン粉、薄力粉」などの食品を登録して成分計算ができ、さらに食品群別摂取量の集計もすることができるようになります。もちろん、調理済み加工食品の成分も登録できるのでどちらの方法("食品成分表の値で集計"または"加工後の成分値で集計")で計算するか設定可能です。
加工食品集計結果
加工食品を献立入力して食品群ごとに分類
献立に加工食品を入力したときに集計される食品群を確認できます。通常であれば調理加工食品に集計されてしまいますが、それぞれ構成されている食品ごとに穀類、野菜類というように分類されているのが確認できます。

さくらちゃん
いいかがでしょうか。それぞれの食品群に分類されているのがお判りになりましたでしょうか。
これは結構ありがたい機能です。
栄養報告書にも対応しているのでしょうか?

キリコ

さくらちゃん
はい、栄養報告書に「食品群別の給与量明細がある」書式の場合は集計結果に反映されます。
ありがとうございます。困っていたことが解決しました。

キリコ
最後に!
この機能が利用できるカロリーシリーズは?
なお、この機能は下記シリーズでご利用いただけます。
- 病院/老健施設向けソフトはメディカロリー
- 介護施設・福祉施設向けソフトはプロカロリー
- 保育園向けにKids’カロリー
- シンプルに栄養管理に特化したMyカロリー
- 給食サービス会社向けに作られたQカロリー
- 栄養指導や保健指導に使えるChatty(チャティ)
・給食の課題を解決できるご提案資料
・帳票サンプル
・無料体験版
ご希望の場合は下記の資料請求ボタンからお進みください。